【4000円】 キーボード用引き出し付きPCデスクをDIY

今回は余っているカラーボックスを使って、PC用のデスクをDIYしました。
PCデスクということで、せっかく作るならということで、キーボードを収納できるスライド式の引き出し付きで作ってみました

カラーボックスを使ったベッドの作り方も以前にご紹介しています。
【簡単】ずぼらだけどオシャレなベッドフレームの作り方

材料

カラーボックス

足にするカラーボックスを4つ使用しました。
希望の高さに合わせて三連結のボックスなどを使用するのもオススメです

木材

1400mm×300mmを一枚
600mm×250mmを一枚

スライドレール

ミニベアリングタイプ

スライドレール用キーボードブレケット

木ネジ

3.8×16mm

道具

木工用ボンド

カラーボックス同士、天板とカラーボックスを繋げるのに使用

オイルステイン

天板の着色に使用。使ったのはウォールナットという色

電動ドライバー

スライドレール取り付けに使用

手順

1.配置スペースに合わせて材料の採寸をする


記事では奥行きもカラーボックスと同じサイズにしていますが、天板は多少はみ出るよう大きめに作ってもバランス的に問題なく、作業スペースも広く使うことができます。

2.買出し


材料を揃えたら、作り始める前に木材にオイルステインを馴染ませ、乾燥させます。

3.スライド式の引き出しを作る



引き出しになる板とスライドレールをビス止めします。

その後キーボードブラケットを取り付け、天板と固定します。

4.組み立て


天板を乗せ、サイズや引き出しの動きなどを確かめ、問題がなければ木工用ボンドで接着します。

まとめ

今回の材料費

天板・・・2080円
引き出し・・・698円
スライドレール・・・370円
スライドレール用キーボードブラケット・・・860円

合計・・・4008円で作ることができました。

使用例

物を置いてみるとこんな感じでした